2016年度前期 Cプログラミング入門 基幹 (8)

連絡事項

    Cプログラミング入門 基幹 (2,8) は事前にビデオを視聴してくる反転授業を行います.反転授業とは,「事前に各自でビデオ授業を視聴予習し,授業内では講義を行わず演習課題を行う授業スタイル」です.皆様の事前の予習が必須です. 授業中の演習課題は,「CourseN@vi」の講義のページより出題されますので,課題をダウンロードし授業時間内では各自演習に取り組んで下さい.回答が済んだ演習課題は,「CourseN@vi」の授業ページから提出してもらいます.そのため,授業開始までに「CourseN@vi」の使い方を各自で確認して下さい.

担当・時間・場所

担当:森倉 悠介
時間:月曜4限
場所:63号館 3階 Bルーム
メールアドレス:y.morikura@aoni.waseda.jp
Go to English page!

講義の目的

C言語によるプログラミングの技術をUNIX系OSの上で習得することを目指す.「Cプログラミング入門」はその初級レベルとして位置づける. 授業は「簡単なプログラムを書く・読む能力を身につける」ことに重点をおく.授業では毎回テーマを与える.授業の前半ではテーマに沿って講義を行いプログラミングに対する基礎知識を身につける.授業の後半では演習を行う.テーマに沿ったプログラムを作成することで,書く能力を身につける.また,授業では毎回課題を出題する.

ビデオの視聴に関して

Windows環境
通常,Windows環境の人は,「CourseN@vi」の授業ページもしくは,早稲田大学の授業公開サイト(Waseda Course Channel)から視聴を行うようにして下さい.視聴の際には,関連ソフトのインストールなどが求められる場合がありますが,各自確認し動画が視聴できるようにして下さい.

MacOS, Linux, Unix環境
MacOS, Linux, Unix環境を用いている方は,Waseda Course Channel から視聴を行うようにして下さい.現在,「CourseN@vi」を用いて視聴することは出来ません.

出席に関して

情報関連科目では,出席の登録を学生自身が「CourseN@vi」より行う必要があります.講義では手順と諸注意を参照の上,各自,出席を登録 してください.詳細は以下のページに記載されていますので,各自確認しておいて下さい.また,情報系科目の単位取得には最低2/3以上(10回以上)の出 席が必要です.
出席登録方法(CourseN@vi):http://www-it.sci.waseda.ac.jp/links/attendance/

理工UNIXシステムの利用申請

本科目は,理工UNIXシステムを用いたプログラミング演習を行います.そのため,事前に理工UNIXシステムのアカウント申請が必須です.下記の申請方法のWebページを参考に授業開始までに各自申請を行って下さい.申請が行われていない場合は出席を認めません.
理工UNIXシステムの利用申請:http://www-it.sci.waseda.ac.jp/links/faq.html

Unix操作資料

Unixの基礎(準備・パソコン操作)
資料
Unixの基礎(準備・パソコン操作)ビデオ
ビデオ(クリック)
Unixの基礎(準備・パソコン操作)CentOS
ビデオ(クリック)
Unixの基礎(コマンドの基礎)
資料
Unixの基礎(コマンドの基礎)ビデオ
ビデオ(クリック)
Unixの基礎(コマンドの基礎)CentOS
ビデオ(クリック)
エディタ(Emacs)
資料
エディタ(Emacs)ビデオ
ビデオ(クリック)
エディタ(Emacs)CentOS
ビデオ(クリック)

講義資料(PDF・ビデオ)

第一回
第一回資料
第一回ビデオ
ビデオ(クリック)
第二回
第二資料
第二回ビデオ
ビデオ(クリック)
第三回
第三回資料
第三回ビデオ
ビデオ(クリック)
第四回
第四回資料
第四回ビデオ
ビデオ(クリック)
第五回
第五回資料
第五回ビデオ
ビデオ(クリック)
第六回
第六回資料
第六回ビデオ
ビデオ(クリック)
第七回
第七回資料
第七回ビデオ
ビデオ(クリック)
第八回
第八回資料
第八回ビデオ
ビデオ(クリック)
第九回
第九回資料
第九回ビデオ
ビデオ(クリック)
第十回
第十回資料
第十回ビデオ
ビデオ(クリック)
第十一回
第十一回資料
第十一回ビデオ
ビデオ(クリック)
第十二回
第十二回資料
第十二回ビデオ
ビデオ(クリック)
第十三回
第十三回資料
第十三回ビデオ
ビデオ(クリック)
第十四回
第十四回資料
第十四回ビデオ
ビデオ(クリック)

エディタ資料

自習について

基本的には端末室を利用することをお勧めするが,自身のPCでプログラミングを行いたい場合の補助として,以下の方法をあげる.
Windows環境

Mac環境

  • Xcode
  • Xcodeと呼ばれる開発環境をインストールするとCコンパイラが使える.
  • Terminal(端末)でssh接続

その他参考